鬱女・汚部屋女
健全な?心とお部屋を目指すブログ。+日々の事
Benri-Navi
お疲れちゃん
モブログ


退職したので、仕事用の靴とバッグを処分。
靴は、お客様の所へ伺う仕事だったので、一応革靴を履いていたが、
やる事は力仕事なので、靴に掛かる負担は大きかった。
月に10日も仕事はなかったが、1回で歩き回る量が半端じゃなく、
1年くらいしか履いてないけど、クタクタになってしまった。
1万円くらいした本革の靴2足を、1年ちょっとで捨てるなんて、
貧乏性としては非常に勿体ない気がするが、
じゃあ普段履きにするかっていうと、多分しないので、
潔くさよならする事にした。
バッグは、まだ1年経っていないけど、こちらも仕事用に買ったので、
普段使いにはデカいし、ついでに重い。
普通のバッグに見えて、リュックにもなる点が気に入って買ったが、
本体が重すぎて、プラス荷物が入ると、結構な重量で肩が痛くなる。
諸事情で、新しいバッグも手に入ったので、
いい勉強をさせてもらったという事で。
これらを手放す事で、次によいご縁(仕事)に恵まれますように。
(4月初めに携帯から更新したけど反映されなかったので再送)
今日から風呂掃除強化週間
モブログ
段差0なので、脱衣場に水が流れないように、
洗い場が排水溝に囲まれていて、ちょっと深さがあるので、
その辺りの汚れに気付きにくい。
さっき入浴時に頭を洗っていたら、オーバーフローしかかったので、
ちょっと掃除する事にした。
とはいえ、↑な状態なのだから、なかなかな汚れっぷり。
それでも、ぬめり汚れは擦れば落ちるから、
髪の毛取って、ぐるっと擦ればいいかと思ったのだが、
事態は想像以上に深刻だった。
【この先グロ注意】
まず、蓋(?)の上の髪の毛を取ったのだが、
蓋の下にもありそうなので、カバーを外した。
…ら、蓋に絡まった髪の毛やら石鹸カスやらが、でろーんと。
しかし、その下の下水道臭逆流防止の水溜め(?)にも髪の毛?
そこが、とにかく真っ黒で、ブラシで擦り洗い。
髪の毛やら何やらも取ったけど、まだ底の方で何かがふよふよ。
なので、更にパーツを取り外すと、排水口に髪の毛やら(ry が。
ちょっと泣きそうになるが、ここで怯んでは、汚部屋住人の名が廃る。
少し引っ張ってみたら、ズルッと結構な量の髪の毛。
ブラシで絡め取ったけど、まだ残ってる。
ブラシをもう一度突っ込んで絡めてみたら、
ズルズルズル~っと、髪の毛だか膜だか何だかわからないものが、
綿アメよろしく、排水口一周分絡みついてきた。
何つうか、泣きそうを通り越して、吐きそうになった。
綿アメだったらよかったのに(´・ω・`)
この時点、すっぽんぽんで、体拭いてないのに乾いちゃって、
風呂入ってせっかくキレイになったところで、でろでろと戯れて、
脱衣場から扉開けて風呂場に入るところからやり直したい気分だけど、
そんな気力は当然なくて、
擦り洗いも全然終わってないけど、
ブラシに巻きついたモノを剥がすのはほぼ不可能で、
掃除を継続するのが、物理的にも精神的にも不可能になったので、水溜めに塩素系漂白剤を注ぎ込んで終了した。
掃除をほぼ親に任せっきりにしていたのもいけなかったが、
多分、排水口の構造を知らなくて、蓋より下は、
パイプなんちゃらを流し入れるだで、済ましていたんだと思う。
でも、パイプなんちゃらでは、構造的に汚れの半分も処理できない。
それが年単位で蓄積されたんだろう。
正確には約5年…(-_-;
私も他人事ではなく、汚部屋・お掃除ブロガーさん達と出会い、
シーズン1の汚家の大掃除経験がなければ、
同じ様な事をして、重大な事態になるまで放置してたに違いない。
ご縁のあったブロガー様には本当に感謝。
もう、私うつになって良かった!くらいな気持ち。
だって、うつにならなかったら、この出会いもなかったのだから。
明日からは、擦れなかった蓋やら排水溝やらを、徹底的にやっつける!
…にしても、今までよく詰まらなかったなぁ。
衣装ケースを整理した
お部屋作り 実家編
去年秋に場所替えした衣装ケース。

こんな状態なのは、前回紹介した通り。
引き出しが全部閉まっているのは進歩だが、
収まりきらない分が、上に積まれている。
引き出し全部出ししてー…と思ったら、
引き出しの向かいに箱が積んであって、出せない事に気付く。
そんな事で、段々に引き出してー…
中はこんな状態。

左側上から、寝まき・趣味の小物・替えシーツ
右側上から、インナー・カットソー・ニット・ボトム
衣替えがいらないようにというコンセプトだったのだが、
色々無理があった。
例えば、ニットひとつとっても、
真冬のセーターと春秋に着るニットチェニックが一緒って、
どう考えても無理。
やはり季節である程度分けることにした。
中身を分類し直して入れ直し、
引き出しあふたー。

左側上から、趣味の小物・替えシーツ&ねまき・夏のカットソー&インナー
右側上から、冬のインナー・冬のニット・春秋ニット&カットソー・ボトム
冬のインナーは暖かくなったら着なくなるので、
左側下段の夏物とチェンジ予定。
これによって、左側は常にあまり使わないものでまとめておける。
これでうまい事回ってくれないかなと思っている。
終了して、外見あふたー。

左側上の紺色の箱は、布ナプ入れデス//▽//
吊り収納は見直しがいるけど、
引き出し収納はスッキリしたかな?
ちょっと前の片付けの話
汚部屋片付け 実家編

びふぉー

全部出し

全部出し♪

ぎゃー(T◇T;
(模様替えまで始めて、収拾がつかなくなっているの図)

何だか収まりきってない現在
(あふたーは撮り忘れていたらしい)
衣類はだいぶ処分して、スッキリしたはずなんだけど、
どうも出し入れがしにくいので、衣装ケースの配置換えをした。
クローゼットの扉が全開だと、
扉が衣装ケースと衣類仮置き場の間の壁になってしまい、
衣類を戻すのが面倒になってしまう。
そこで、クローゼットの向かって左側にあったケースを、
右側に入れ替え。
左側の扉を閉められるようにした。
(実際は、閉めると左の列の引き出しがあかないので、半開だけど)
あとは、上記の理由で、なるべく扉を閉められるように、
普段着は右、使用頻度の低い物は左に来るように、積み直した。
更に、配置換えついでに衣類を精査し、
一番大きいケース1個分の服を減らす事ができた。
(空いたケースには趣味関連の物を一時的に収納)
しかし。
去年服を捨てまくったせいか、この冬は着る物が無くて、
買い足したらケースに収まらなくなってしまったので、
改めて整理が必要な状態だったりする。
…続く(予定)